
一時帰国した際のお土産、何を買おうか悩みませんか?
荷物の重さには制限があるので、買って帰るものは厳選しなければなりません!アメリカでも安く買えるものを詰めて帰ってもったいないことをした~!っとならないために、日米の販売価格とその価格差を調べました(*’ω’*)!
対象商品は、Weee!のベストセラーやインスタのフォロワーさんからリクエストを頂いたもの。
アメリカの価格は、WeeeやWalmart、Targetなど
日本の価格は、ヨドバシカメラとイオンのネットスーパーを参考にしています!
(日本では広告の品やプライベートブランドなどで美味しいものを割安で買えることも多いのですがそこは考慮していません)
日本とアメリカの販売価格が全く同じだと「割高率」が0%になるように計算しています。
アメリカで2倍の価格で買える場合は100%、3倍の場合は200%、、とパーセンテージが高いほど日本で買って帰った方がお得な商品ということになります!「お得なものだけ知りたい!」という方は割高率が高いものだけ見ると良いでしょう💕😊
それではいってみようー!
■乾物
のり、わかめ、きな粉、塩昆布など乾燥させてあったり、粉になっているものをまとめています。軽いので買い込みの定番商品たちです!
焼きのり
寿司パーティーやおにぎりなど何かと使える焼きのりを比較。

Weee:10.99ドル(50枚)
Walmart:3.42ドル(10枚)
日本:540円(20枚)
購入場所 | 単価 | 50枚換算 |
Weee | 10.99ドル(50枚) | 10.99ドル |
Walmart | 3.42ドル(10枚) | 17.1ドル |
日本 | 540円(20枚)=3.6ドル | 9ドル |
意外にもWeeeで大容量を買うと2ドルしか変わりませんでした!とはいえ、私はいつもWalmartで買うので8ドル、約倍も違いますね。
軽いので隙間に詰めてこれますが、差額が少ないことと荷物に揉まれてぐしゃぐしゃになる危険性ありそうなのでおすすめ度は★1。海苔はアメリカで買って良さそう。
割高率:22%
購入おすすめ度:★★☆☆☆(2)
わかめ
ラーメン、味噌汁、何かとつかう「わかめ」

購入場所 | 単価 | 141g換算 |
Weee | 5.49ドル(141g) | 5.49ドル |
日本 | 328円(90g)=2.19ドル | 3.43ドル |
わかめも値段差は少なく、割高率は62%でした。アジアンスーパーでも安いなと感じていたので納得の結果。わかめの形状と、パッケージに空気がふくまれていることもあってパッキングでは意外と場所を取るので、おすすめ度は★1。わかめもアメリカで買っても大差なさそう。
割高率:60.12%
購入おすすめ度:★☆☆☆☆(1)
きな粉
幼児が大好き、栄養満点なきな粉はどうでしょうか。

購入場所 | 単価 | 150g換算 |
Daiso | 1.75ドル(50g) | 5.25ドル |
日本 | 115円(150g)=0.8ドル | 0.8ドル |
近くにきな粉を売っている店がなく、私はDAISOで買っています。(一度アジアンスーパーで見かけたときもダイソーの方が安いなと思った記憶があります)
なんと驚きの価格差で、割高率は556%でした。1か月で1袋以上使うので、きな粉は日本でたくさん買って帰らなければ!!
割高率:556%
購入おすすめ度:★★★★★(5)
鰹節

購入場所 | 単価 | 12g換算 |
Weee! | 2.49ドル(12.5g) | 2.39ドル |
日本 | 138円(12.5g)=0.9ドル | 0.9ドル |
割高率は165%と悪くない数字ですね。軽くて隙間に入るし、つぶれることも気にしなくていいのが◎
ただし大容量パックにすると袋内に含まれる空気が結構邪魔になると思うので、少量しか使わない方は小袋パックが便利そうです。
割高率:165%
購入おすすめ度:★★☆☆☆(2)
ふりかけ
ふりかけは数種類リクエストをいただいたので複数種類まとめて比較します!

購入場所 | ソフトふりかけ さけ | のりたま | おとなの ふりかけ | 混ぜ込み わかめ |
Weee! | 2.99ドル | 5.94ドル | 4ドル | 3.99ドル |
日本 | 134円 (0.89ドル) | 192円 (1.28ドル) | 127円 (0.84ドル) | 105円 (0.70ドル) |
割高率 | 236% | 363% | 376% | 470% |
ふりかけはどれもお得ですが、買うなら混ぜ込みシリーズがお得です!
混ぜ込みシリーズは味が濃いから内容量の割に長持ちする気がする。
わかめご飯といえば、

こちらの三島の混ぜ込みわかめの素は給食でも使われているらしいです。わかめご飯の日ってテンション上がりましたよね…(*’ω’*)去年、通常版(30g 300円程度)を購入しましたが、私は比較表でも出した「丸美屋」の混ぜ込みわかめの方が好みでした!
塩昆布
こちらもフォロワーさんリクエストの塩昆布!

購入場所 | 単価 | 47g換算 |
Weee! | 10.19ドル(51g) | 9.39ドル |
日本 | 213円(47g)=1.42ドル | 1.42ドル |
調べてみたら塩昆布めっちゃお得ー!持ち帰りも簡単だし料理のアレンジもできていいですよね(*’ω’*)実は去年こちらも業務用で買って帰りました。

1319円は1ドル150円換算で9.19ドル。つまりWeee!で51g買う(10.19ドル)のとほぼ変わらない金額で500gも買えちゃいます!ただ食べる人が私しかいなかった我が家では1年たってもまだ少し余っています😂途中で飽きちゃった、、笑
割高率:561%
購入おすすめ度:★★★★★(5)
インスタントお味噌汁
日本人の心、お味噌汁は?

購入場所 | 単価 | 8袋換算 |
Weee | 4.79ドル(8袋) | 4.79ドル |
Walmart | 2.72ドル(3袋) | 7.25ドル |
日本 | 95円(8袋)=0.63ドル | 0.63ドル |
流石に日本で買うと安いですね。ただお味噌汁を頻繁に飲む方が満足できるほどの量を買うとかなり重くなります。アメリカで「味噌」を買った方がアレンジもできてお得かも!こだわりの味や具材を買って帰りたい人はフリーズドライや粉末タイプを選ぶと重量も気になりませんよ(^^)!
割高率:660%
購入おすすめ度:★★★☆☆(3)
すしのこ
寿司パーティーも楽々な「すしのこ」はどうでしょう。

購入場所 | 単価 |
Walmart | 2.68ドル |
Weee! | 5.99ドル |
日本 | 192円(8袋)=1.28ドル |
Walmartがなぜかすごく安く買えるようでしたが在庫切れでいつ再入荷するか不明。最安のWalmartと比較しても日本で買えば約半額で購入できます!ただ酢や砂糖で簡単に代用できること、また使用のタイミングや応用が限られるのでぽん的おすすめ度は★2。ちなみにインスタのアンケートでもリクエストがあった「すし太郎」は4人前300円(2ドル)。「すしのこ」とは違い、ちらし寿司用に具材が入っています。Weee!でも取り扱いがないため、ほしい方は日本で購入したほうがよいでしょう。
割高率:109%
購入おすすめ度:★★☆☆☆(2)
ごま

購入場所 | 単価 | 140g換算 |
Walmart | 4.72ドル(226g) | 2.93ドル |
日本 | 203円(140g)=1.35ドル | 1.35ドル |
アメリカに来てから「ごま高っけぇ」って思っているのは私だけではないはず!もっとお得かなと想像していたんですが、割高率は117%。日本で買うと約半額ですね。
割高率:117%
購入おすすめ度:★★★☆☆(3)
■出汁
リクエストが多かった出汁系の比較です。
白だし
こちらもフォロワーさんのリクエストにお応えして、白だし。(リクエスト数が多かったのでちょっと深堀しています!

購入場所 | 単価 |
Weee! | 5.99ドル |
日本 | 257円=1.71ドル |
「再注文ランキングスープベース部門2位」とのことで、アメリカでもやはりよく購入されているようですね。私も関西出身なので白だし好きです!!公式サイトによるとうどん1人前には40ml必要なので、12杯分。割高率250%と是非とも購入したいところですが、液体で重さがあるためぽん的おすすめ度は★2にとどまりました。。
割高率:250%
購入おすすめ度:★★☆☆☆(2)
同じ500ml持って帰るのであれば、高濃縮されているものがおすすめ。先ほどのヤマキの割烹白だしは2倍濃縮だそうです。

例えばこちらは同じ価格帯で10倍濃縮。使ったことがありますが、美味しかったです(^^)公式サイトによるとうどん1人前には30ml必要なので、16杯分。(あれ、10倍濃縮なのに思ったより少ないんですね…

粉だと更に軽いです。今回私はこちらの業務用を2個購入。白だしではないですが、和風料理に応用可。関西風なので白だしが好きな方のお口にも合ういやすいかと思います。(スーパーで通常版が買えるので味を確かめてみてね!)24年の5月に購入し、賞味期限は25年の9月でした。前回の一時帰国でも一つ買って帰りましたが、私と1歳の息子の離乳食に使用して半年ほど持ちました。うどん1人前で8g使用なので100杯分です。
ほんだし
日本で愛用していた方も多いのでは?定番のかつおだし「ほんだし」。

購入場所 | 単価 |
Weee | 5.79ドル |
日本 | 300円=2ドル |
粉末状の出汁なので軽く持ち帰れるのが嬉しい「ほんだし」!
1つ持ち帰れば出汁として何かと日本食に使えるので便利だと思います!
割高率:189.5%
購入おすすめ度:★★★☆☆(3)
久世福の出汁
アメリカ在住日本人へのお土産に人気の久世福の出汁も比べてみます。

購入場所 | 単価 | 140g換算 |
Weee | 15.99ドル(120g) | 18.66ドル |
日本 | 1728円=11.52ドル(140g) | 11.52ドル |
Umami Dashiって「毎日だし」であってますかね…?
意外と値段差はなく、割高率は62%でした。軽くて場所をとらないお土産としては便利ですよね。
割高率:62.50%
購入おすすめ度:★★☆☆☆(2)
■お菓子
ホットケーキ粉
日本のレシピ見てると、ホットケーキ粉めっちゃ出てきません…?

購入場所 | 単価 |
Weee | 6.49ドル |
日本 | 374円=2.49ドル |
260%と割高率が高いので日本で買うとお得!ただし600gとずっしり重いのには注意が必要です。アメリカのパンケーキとは違う甘味が美味しいですよね。最近は「もっちり」に特化した粉など変わり種も出ています!
割高率:260%
購入おすすめ度:★★★☆☆(3)
キットカット
お土産の定番、キットカットも気になりますね!

購入場所 | 単価 | 12枚換算 |
Weee | 4.99ドル(12枚) | 4.99ドル |
日本 | 321円=2.14ドル(13枚) | 1.97ドル |
こちらも日本で買うと半額以下で購入できます!今回比較したキットカットは、アメリカ=12枚入り、日本13枚入りと日本の方が枚数も多かったです。ただお味噌汁やきな粉に比べると割高率は意外と低め。多少雑に扱っても割れず、小袋で分けられて、アメリカ人認知度も高いのでお土産には最適ですね!
割高率:153%
おすすめ度:★★★☆☆(3)
たけのこの里
たけのこの里ピンポイントでリクエストを頂きました。フォロワーさんのたけのこの里愛に応えたいと思います!

購入場所 | 単価 | 1箱換算 |
Weee | 12.72ドル(3箱) | 4.24ドル |
日本 | 160円=1.07ドル | 1.07ドル |
増加率は296%。アメリカで1個買う値段で4個買えます!思う存分買ってください!!
割高率:296%
購入おすすめ度:★★★★☆(4)
■その他食品
こんにゃく
実はこんにゃく、未開封だと常温保存ができるので、スーツケースに入れて持ち帰れます!

購入場所 | 単価 | 260g換算 |
Weee | 1.99ドル(260g) | 1.99ドル |
日本 | 95円(250g)=0.63ドル | 0.65ドル |
割高率は206%と日本で買うとお買い得!ちょっとあると触感のアクセントになっていいですよね。炊き込みご飯に入れたい!
気圧で破裂して生臭いにおいが充満しないかだけ不安です😂
割高率:206%
購入おすすめ度:★★★★☆(3)
キューピーマヨネーズ
アメリカ在住日本人が高くても買ってしまう食べ物の定番、キューピーマヨを比べてみましょう!

購入場所 | 単価 | 500g換算 |
Weee | 5.99ドル(500g) | 5.99ドル |
Walmart | 6.16ドル(500g) | 6.16ドル |
日本 | 516円(700g)=3.5ドル | 2.43ドル |
日本だと半額以下で買えますね。日本のマヨならプライベートブランドでも似たような味なので、更にお得に買えると思います。
ただ液体?なので、持ち帰りが重いことからおすすめ度は★3。重量に余裕があればどこかのプライベートブランドのものを買おうかなー!
割高率:147%
購入おすすめ度:★★★☆☆(3)
パスタソース
明太子のパスタソースが大好きなんですが、アメリカで買うとめっちゃ高いですよね…

購入場所 | ママ― | S&B |
Weee | 3.99ドル | 4.49ドル |
日本 | 255円=1.7ドル | 222円=1.48ドル |
割高率:134%と203%
購入おすすめ度:★★★★☆(4)
S&Bの方は割高率203%とアメリカで1つ買う値段で、日本では3つ買えます!貴重な保存がきくたらこ系の食品なので好きな方は是非買って帰りましょう!
明太子も実は粉で持って帰れます!

パスタにもつかえますが、乾燥なので先述のパスタソースのようなしっとり感はありせん。マヨネーズとあえて明太子フランスを作るなど工夫次第で美味しく食べれました!Amazonでは最低購入個数3個なので要注意です!
追記:この粉パスタソースもおいしかったです!業務用スーパーにて購入。

■日用品
サランラップ

購入場所 | 単価 |
Weee | 3.79ドル |
日本 | 237円=1.58ドル |
割高率は139%と日本で買うとお買い得ですがサイズ感や重さの割には…かなぁ。
割高率:139%
購入おすすめ度:★★★☆☆(3)
ちなみにラップって実は詰め替え用があるのご存じでしたか?

例えばこの無印良品の詰め替えラップだと割高率は185%になります。口コミによると少し柔らかめのラップだそうです。箱がない分すこし省スペースですね。他にカインズホームなどからも販売されているのでお好みのラップを探してみましょう!
生理用ナプキン
こちらもフォロワーさんリクエスト!
Weee!再注文ランキング 生理用用品部門 2位のロリエスリムガードです!

購入場所 | 単価 |
Weee | 4.49ドル |
日本 | 360円=2.40ドル |
割高率は87.08%と意外と低め。軽いですがスペースを取るのでアメリカで買ってもいいかも。生理用品はこだわりがなければお得活動でほぼ無料でGETできます!(お得情報はインスタで紹介しています!)
割高率:87%
購入おすすめ度:★★☆☆☆(2)
フェイスパック
フォロワーさんリクエスト!「大容量のフェイスパック」

購入場所 | 単価 |
Weee | 19.99ドル |
日本 | 1760円=11.73ドル |
プチプラの定番ルルルン30枚入りです。割高率70%とイマイチです。他の商品も見てみましょう。
購入場所 | 単価 |
Weee | 14.24ドル |
日本 | 1298円=8.65ドル |
こちらの40枚入りのパックも割高率64.5%とイマイチ。水分が含まれていて重さもある程度あるためフェイスパックは優先度低くてOKかも。
☆割高率ランキング☆
ご紹介した商品の割高率ランキング表です!
100%以下のものは優先度低め、
100%であれば日本で買うと半額で購入できる
200%以上はお買い得なので優先的に購入をおすすめする商品です!
商品 | 割高率(%) |
海苔 | 22 |
わかめ | 60 |
久世福の出汁 | 62 |
フェイスパック | 70 |
生理ナプキン | 87 |
すしのこ | 109 |
ごま | 117 |
サランラップ | 139 |
キューピーマヨ | 147 |
キットカット | 153 |
鰹節 | 165 |
ほんだし | 189 |
たらこパスタソース | 203 |
こんにゃく | 206 |
白だし | 250 |
ホットケーキ粉 | 260 |
たけのこの里 | 296 |
ふりかけ | 470 |
きなこ | 556 |
塩昆布 | 561 |
お味噌汁 | 660 |
他に「こんなものがお得だよー!」というものがあれば是非インスタのDMで教えてください(*’ω’*)追加させていただきますー!