
日本からのお土産を購入するときに制限となるのが「肉類の持ち込み不可」の決まりと「長時間移動」。
肉類持ち込み不可の決まりは、とっても厳しくって「チキンパウダー」や「ポークエキス」みたいに味付けに使われているだけでもNG。これの制約のせいで持ち帰れないものいっぱいあるよね😭
乗り換えがあって移動時間がほぼ丸1日かかる人なんかは更に、冷蔵物や賞味期限が短いものの持ち帰りが厳しくなっちゃう😭
そんな制約があるなかでも、「意外とこれ大丈夫なんです!」という商品を集めました。帰国の際のお土産のアイデアにしてみてね💕
おかずの素
「ご飯の素」系ってすごく便利ですけど、どれもこれも「チキンエキス」「ポークエキス」etcが入ってるんですよね😭入っていないものをご紹介します!たくさんの人に活用してもらえるリストを作っていきたいので、他にもあれば是非教えてください~!
永谷園 かに味チャーハンの素
永谷園の「かに味チャーハンの素」は肉エキスが入っていないのでアメリカに持って帰れます!

「えびチャーハン」にはチキンエキスが入っているので「かにチャーハン」にしましょう!同じシリーズでは他に「黒胡椒ガーリックチャーハンの素」も肉類を使用していません(*’ω’*)

うちのごはん 鶏キャベツのてりマヨ炒め
去年買って帰った「鶏キャベツのてりマヨ炒め」も肉類不使用でした(^^)

うちのごはん 豚バラピーマン甘辛しょうゆ
こちらも去年買って帰りました!「豚バラピーマン甘辛しょうゆ」

うちのごはん だししみ鶏大根
こちらもパッケージに「鶏」とありますが、おかずの素の原材料には肉類入っていません!

うちのごはん 豚バラなすの焦がしガーリック
こちらもうちのごはんシリーズ!「豚バラなすの焦がしガーリック」も肉類不使用です(*’ω’*)

S&Bシーズニング ガーリック枝豆
S&Bシーズニングも結構肉類不使用のシーズニングがあります!

S&Bシーズニング ナムル
今回買って帰ってきた「ナムル」。(横の「レンジで~」の商品も肉類不使用です)

S&Bシーズニング ハンバーグ
これ買えばよかった、、!日本のハンバーグをこっちでも食べたい(*’ω’*)

S&Bシーズニング カクテキ
大根と混ぜて冷蔵庫に置いておくだけ、、!こういうちょっとしたお手軽商品、アメリカでも増えてほしいなー!

S&Bシーズニングは他にも選択肢があると思うので売り場でチェックしてみてね(^^)/
(ちなみにCookdoのおかずの素は売り場にあったすべてに肉類が使用されていました😭)
S&B ゴールデンカレー
フォロワーさんに教えてもらいました!なんと、カレールーにも肉エキス不使用が、、!

もしや他のブランドも?と調べてみたところ、

こくまろカレーも肉エキス不使用でした!
ちなみにハウスバーモンドカレーにはチキンエキスが、ジャワカレーにはポークエキスが入っています。
カップ麺
カップ麺といえば、持って帰りたいのに肉類が入っていて持って帰れないもののナンバー1では、、?
袋麺のラーメンとか許されるなら大量に買って帰りたいですよねぇ😭
同じ麺でもうどんならOK!どんべぇ


定番の赤いきつねやどん兵衛のきつねうどんは肉類不使用です!
最近はこんな変わり種うどんも出ていて探すのが楽しい(^^)/

スーツケースでめっちゃ場所とるのでそこだけご注意ください😕
なるべく小さくしたい方は、

こんな袋めんタイプも出ています!
お椀サイズのどん兵衛が3パック入りで290円くらいなので、少し割高です😭
太いうどん
素麺のような乾麺タイプはよくあるんですが、茹でても平たくてコシがない感じが「うどん」って感じしないんですよね。「生タイプ」は太さがあって日本のうどんに近いです!

こちらの商品はちょっとコシ弱めでした。ちなみに5食パックで1キロもあります😂(1食250g)

こちらの「半生」タイプも買ってみました。1食100gとかなり軽くなりますが、茹でるのに12分かかるのが難点!乾麺に比べて、賞味期限が短いのとカビやすいので注意です!
→追記:
両方食べてみて、、、次回買うなら半生タイプにすると思います!
茹で時間は長いけどその間に息子のおかずを作れるので意外と問題なかった👍
コシもあったし、3人前出来上がるので息子+私の昼&夜ごはんにできます!
味的にも、重さ的にも半生の勝ち✨
ちーずかまぼこ

かまぼこといえば要冷蔵のイメージですが、チーズかまぼこは常温保存可!
卵も不使用でカルシウムたっぷりなのでアレルギーがある子にも嬉しいですね。
ダイソーで購入しました(^^)/
こんにゃく
なんとびっくり。こんにゃくも常温でいけます。
汁が漏れて荷物が臭くなったら最悪だと思い、ラップでみっちり巻いて帰りましたが、破けることもなく無事アメリカまで持って帰れました(^^)/

ふじっこの煮豆シリーズ
こちらもフォロワーさんからの情報提供!
冷蔵コーナーに売られている「ふじっこの煮豆」シリーズは(2種類を除いて)常温保存可だそうです!

ドンキのごまにんにく

Facebookかどこかでこのゴマにんにくが美味しすぎて、、という投稿をみて興味があったのですが、にんにく系は多分肉エキス使っているだろうという偏見がありました、、

店舗で確認してみたら、意外にも肉類は使われていないようだったので買ってみました(*’ω’*)♡詰め替え用が値段的にもスペース的にもお得です!
「おかずの素」を調べている時にも感じましたが、がっつり系や肉料理に関連する食品でも意外と肉類を使用していないものが多いみたいなのであきらめずに探しましょう!
スイーツ系
日本のスイーツって繊細な味がして美味しいですよね。「意外とこんなの持って帰れる!」「賞味期限結構長いよ!」ってものをご紹介します!
シュークリーム
パンコーナーにあるシュークリームは常温保存可。まさかシュークリームが持ち帰れるとは、盲点ですね…!

和菓子
同じくパンコーナーに並ぶ和菓子も日持ちがします。
わらび餅や

お団子

大福など

ミスド
ミスドのドーナツの賞味期限は翌日だそうです!出発日に買えば、アメリカで待つ家族にも食べさせてあげられます(*’ω’*)

ポンデリングのようなシュガーコーティングされているものは翌日にはやはり少しべちゃっとしてしまいました。オールドファッションみたいなものの方が時間が経っても美味しいかも!
菓子パン
菓子パンも賞味期限が長いので持ち帰れる上に、対応店舗では免税購入できます!

他の食品と一緒に袋に詰め込むとつぶれてしまうため、パッキングされる際にパン類だけ別にしてほしいと伝えると良いですよ(*’ω’*)私はドンキで、あらかじめ種類によってカゴを分けてからレジに行くことで、スーツケースに詰めやすいようにパッキングしていただきました!
レアチーズケーキ
こちらのレアチーズケーキも常温保存可。昔こういうのお中元でよく貰ってたイメージあるなぁ~

今、一時帰国しているフォロワーさんすごく多かったので急いで書きました、、!ブックマークして、お土産買うときに見直してね!お役に立てばうれしいです~(*’ω’*)