当サイトはAmazonアソシエイトに参加しています

バイリンガル育児で言葉は遅れるのか息子の発語数で検証!【18か月】【2歳】【2歳半】

~息子と育児環境のご紹介~

息子

2022年8月生まれの我が家の長男です!
母(私)が日本人、父はアメリカ人で日本語は全くNGのため、夫婦間の会話は英語。親→子はそれぞれの母語のみで話しかけています。

平日4日~5日間は母のワンオペ(日本語オンリー環境)。残りの日は夫と半分ずつシフト制にしています。

・アメリカ生まれ/在住
・年1で1~2か月日本滞在
・夫はテレビばっかり見てあまり話しかけない
・私も口数が多いってわけではない
・見てるテレビは英語が多い
・一歳時のお気に入りのYoutubeはMs. Rachel(英語)
・二歳時のお気に入りのYoutubeはBabybus(日本語)
・お散歩にでかけた際に外で会った人とは英語で会話
・日本語で話すお友達ゼロ

現在(2歳)の言語は、日本語が優勢だと思います。

18か月(1歳半)検診時点での発語数は「5単語」

話始めたのが遅かったので18か月から検証スタートします。

18か月時点での発語は、

・にゃんにゃ(猫。ただし犬もにゃんにゃ)
・ママ
・いないいないばあ(自分で言うのは「ばあ」だけ)
・ペッパ(バッパと発音している。ちなみにペッパグッズは本1冊だけ)
・ばなな

5単語でした。日本の一歳半検診では一般的には5単語以上言えると良いとされているため、ギリギリでしたね。

アメリカの18か月問診表には

5個以上の体のパーツをいうことができますか?

という設問がありました。ドクターと話してみると、体のパーツだけで5個言えないとだめというわけではなく、「意味のある単語が5~6個以上」でいいようでした。

聞き取りは意外とできているみたいで、「絵本読んであげるから取って来て」「おむつ取って来て」とかも通じています。英語では「お風呂入るよ」「おいで」といった指示も通っていますが、ルーティーン行動に関する言葉ばかりなので言葉を理解しているのか、仕草や雰囲気で理解しているのか微妙な時期ですね。

22か月(1歳9か月)時点での発語数は「15単語」

続いて、22か月(1歳9か月)です。

しばらく18か月の発語数のまま伸び悩んでいたのですが、日本への一時帰国開始後2週間ほどで発語数が一機に増えました。

18か月の発語に加え
・わんわん(犬以外はまだ大体「にゃんにゃ」)
・でっしゃ(でんしゃ)
・ばッ!ばッ!(バス)
・だァッ!(ダック、あひる)
・バッバー(バイバイ)
・ぶーん(くるま、車輪があるもの:ベビーカーや掃除機含む)
・バィクッ(バイク&自転車。めっちゃ勢いよく言う)
・だっしゃ(救急車/消防車)
・どん(うどん)
・パっ!(パン)

約15単語

一時帰国したことで、日本語1言語の環境になったことと、住む環境が変わって新しいものをたくさん見たのが刺激になったのでしょうか。久しぶりの家族や友達との再会で、親の私がいつもよりも多く話していたことも関係しているかもしれません!

2歳検診では一般的には200単語ほど+2語文が話せるのが目安と言われているらしいのですが、このペースだとあと3か月で達成するのはかなり難しそう。平均より少し遅れている印象ですね。

聞き取りは、更にわかる言語が増えています!
「散歩行くから靴取って来て」「〇〇はどこかなー」で探して持ってきてくれたり、「後ろにあるよ」で後ろを振り向いたり。気に入ったものの名前は一度聞くと(しばらくは)覚えられるようで、キャラクターやおもちゃを紹介してすぐは「ミッキーどれ?」「ブロックする?」などの指示が通ります。(3分したら忘れてることも多いです。笑)

また出かけそうな仕草をしている人に「バイバイ」を言ったり、お風呂に入るような気配を感じてごねたり、おなかがすいたら食べ物があるところへ母を引っ張って行ったりと、状況に応じて動作を起こすことができるようになってきました。

2歳児検診時点での発語数は「30単語」

2歳になってすぐ、2歳児検診に行ってきました。

【動物】
・にゃんにゃ(猫。犬より小さい動物は大体にゃんにゃ)
・わっわっ(犬。わんわん。馬など大きい動物もわんわん)
・とぅっとぅっとぅ!(鳥。ちゅんちゅんちゅん)
・だァッ!(ダック、あひる)
・わーん(ぱおーん。象。手で鼻の動きをしながら言う)

【乗り物】
・ぶーん(くるま、車輪があるもの:ベビーカーや掃除機含む)
・バィクッ(バイク&自転車。やけに勢いが良い)
・でんしゃ(電車)
・だっしゃ(救急車/消防車)
・う~(パトカー/消防車)
・ばッ!ばッ!(バス)

【食べ物】
・ななな(バナナ)
・パン、パッ(パン)

【人/キャラクター】
・ママ(母)
・ダダ(父)
・バッパ(ペッパピッグ。ちなみにペッパグッズは本1冊だけ)
・ぱっめー(ミッキー。)

【その他】
・いないいないばあ(自分で言うのは「ばあ」だけ)
・あった!(物があった、見つけた)
・ダウン(Down。滑り台をDownやテーブルに乗った猫に向かってDown)
・O-Oh(あちゃー。あーあ。失敗したり、物を落としたときに言う)
・ばぼー(Bubble。シャボン玉。)

【言えてるかもー?】
・ペンギン
・お外
・ヘリコプター
・ぴーぽー(救急車)
・ぴょんぴょんぴょん(うさぎ)

数え忘れてるのもありそうなので約30単語とします。

日本の2歳検診では200単語ほど+2語文が話せるのが目安と言われていますが、200単語には全く足りませんね。アメリカの検診では50単語を基準にしているようでした。(どちらにせよ足りませんが)

2語文はたまに「にゃんにゃ!」「あった!」のように偶然2語文かのように単語を続けることがあります。文章を作っているのか、興奮して思いついた言葉を偶然順番に言っているだけなのか、まだ判断が付きません。

2歳児検診への問診表でも言語関連は見事にNoが続きました😂

2歳児検診への問診表
①「私」や「私の」といった言葉を使うか ②2語文を使うか ③線を書くか ④名前を聞かれたら応えられるか ⑤色を一色以上言えるか

ドクターからは「EDSPMCHARTのRefferを出しておく」といわれました。
DESPはEarly Development Screening Programの略、MCHARTはAutismの検査のようです。あまり心配していないのですが、やってくれるならラッキー(^^)/

ちなみに、2歳検診後から目に見えて発語が増えています!
2、3日毎に「それ言えたの!?」という発見がある感じで、先ほど「偶然かも」と書いた2語文も言えてるのではと感じることが何度か。「言葉の爆発期」とやらに期待です!

追記:
ドクターから出してもらったRefferalですが、その後4か月ほど経っても何の連絡も来なかったのでこちらから連絡したところ、アンケートに回答しセミナー(zoom)に夫婦で一度参加しただけで終わりました。

2歳2か月時点での発語数は「50単語」

2歳2か月の言葉の発達をアップデートします!
2歳の発達の時にも書いたように、2歳を過ぎてからどんどん言葉が出てきています💪

【動物】
・がおー(ライオン)
・ペンギン
・ぴっ(ピッグ。豚)
・ばー(Baa 羊)

【乗り物】
・ぽぽ(警察)
・トラック
・ねね(船)
・たったー(ヘリコプター)
・ききー(飛行機)
・CHOO CHOO(汽車)
・かんかんかん(踏切り)

【食べ物】
・ねぃー(海苔)
・たな(ツナ)

【人/キャラクター】
・ハッピー(猫のキャラクター名)

【その他】
・DONE(おしまい)
・ALL DONE(おしまい)
・ばっぷ(UP)
・ぼー(ボール)
・おっけー(オウム返しのみ)
・NO
・あいっ(Hi)
・どあ(ドア)
・くく(靴)
・ばっばっ(Bounce bounce)
・のっのっ(Knock Knock)

2歳ちょうどで30単語、2歳2か月で50単語、くらいでしょうか。
「NO」が出てきたので、期限が悪いときは何を聞いてもNOと言われます😂なるほど、これがイヤイヤか~!

2語文も出てきたので、このくらいが2歳ちょうどで達成しておくべきだったレベルだったようです。2か月遅れって感じかな?

【2語文】
・べいびーえーん(赤ちゃんが泣いている)
・にゃんにゃあった!(猫いた!他にも「○○いた」が言える。動物も「あった」を使う)
・でんしゃばっばーい(電車バイバイ。「○○バイバイ」が言える。)

【経過を一言更新】
2歳3か月

持てる語彙を使って意思を伝えようとしてくる
(例)犬のきぐるみを脱ぎたい⇒「わんわん、ばいばい!」
オウム返しがうまくなる。返した言葉の中で印象に残ったものを覚えている。(例)あおうぃ(痛い)、ぷりしゅっ(プリーズ)

2歳4か月

2語文が増えてくる
(例)○○プリーズ、Hi○○、NO○○、○○かっこいい、

2歳半の時点での発語

2歳半、ようやく3語文がでてきました!
以前から言えていた「Banana please」と「banana more」を組み合わせた「more banana please」から練習を始めていたのですが、最初はオウム返しでも「mo ba ba nana na na please」のようになってしまっていました。

1か月も経たないうちに上手く言えることが増えてきて、他の3語文も言えるようになりました。自発的に言うのは「〇〇 〇〇 Please」が多いですが、オウム返しであれば他の言葉でもどもらずに繰り返します。

またこの頃から歌を歌うことも増えてきました。以前は歌っているのか、たまたま同じ音を発しているのか微妙なところでしたが、「(ベイビー)シャーク ドゥドゥドゥドゥ」など明らかに歌詞に併せて発語するようになったのもこの頃です。

まとめ

今後の発達も随時追加していきますが、一般的に言われている発語数目安と比べると2歳の時点での息子の発語数はやはり遅れているようです。

年齢発語数目安(日本版)わが子の発語数
1歳半約15~30語5単語
2歳(2024/08)約200~300語30単語
2歳2か月(2024/10)50単語
2歳半約450語     
3歳約900語

バイリンガル育児/アメリカ子育てをする方にとっては言葉の遅れの悩みは避けては通れないものだと思います、、!24か月時点での発語が遅れている長男が、この後どんな発達を続けていくのか、乞うご期待!

※お子さんの発語数に心配がある場合は、専門家にご相談ください。